思いが伝わったエンディングノート
Aさんから、先日お母様が亡くなったということで相続のご相談を受けました。
Aさんのご自宅に伺うと、見覚えがある建物でした。
ご自宅にあがらせてもらうと、エンディングノートが出てきました。
お母様は以前、当社のエンディングノートセミナーに参加していただいた方でした。当時Aさんのご自宅に伺わせてもらい、エンディングノートの書き方と生前の相続相談をしました。
お母様は、既にご主人を亡くしており、子供が二人いるのですが、別居しているため一人暮らしでした。
そのため、自分が亡くなったときに子供がスムーズに手続きができるように、また子供二人が揉めないようにという事でエンディングノートを書いていました。
Aさんから、お母様が書いたエンディングノートを見せていただくと、ご自身の財産の内訳・交友関係のある方の名前と住所と連絡先・子供二人へのメッセージ等が、詳しくしっかりと記入されていました。
Aさんに話を伺うとエンディングノートに交友関係のある方をしっかりと書いてあったおかげで、離れて暮らしていたが良い葬式ができたとおっしゃっておられました。
また、当社にて相続手続きをさせていただきましたが、財産の所在がすぐにわかり、スムーズに手続きを行う事ができました。
最後に言うまでもありませんが、子供二人に対してそれぞれの思いと揉めずにこれからも仲良く過ごして欲しいというメッセージが伝わったため、揉める事なく手続きを進める事ができ、Aさんはエンディングノートをお母様が残してくれて良かったとおっしゃっていました。
きっと天国にいるお母様もご自身の相続で子供が揉めることなく、無事に手続きを終えられて安心されていると思いますし、エンディングノートの効果・重要性を感じた事例でした。
センター通信
- 2025.03.03
- 複数構造の家屋課税台帳価格 市の評価方法に合理性認める
- 2024.11.25
- 養子縁組前の養子の子の代襲 直系卑属でない者として認めず
- 2024.11.14
- 年末年始休業日のご案内
- 2024.10.25
- 地積規模の大きな宅地評価 市街化調整区域内での取扱い
- 2024.10.02
- 国外財産等の加重措置の適用 調書の適正な記載で判断
- 2024.09.18
- 臨時休業のご案内
- 2024.08.06
- MMG公開講演会 『地域を沸かす。』
- 2024.07.31
- 相続税額等の質疑応答事例 相続開始前7年以内贈与想定
- 2024.03.22
- 共同相続での取得時効の援用 相続回復請求権消滅前でも有効
- 2023.11.07
- 遺言で相続分なしの相続人 遺留分行使時の特別寄与料負担