相続財産をさがせ!!
日頃から、家族とコミュニケーションをとっていても、いざという時の話はなかなかされないものです。一度ゆっくりお時間をとってみてはいかがでしょうか?
<「一番大切なもの」を相続された方のお話です。>
別居していた母を亡くし、「財産内容がわからない・・・」と、Aさんがご相談に来られました。結婚を境に20年以上別々に生活をしていたそうです。
月に一度は電話で世間話はしても、財産の内容などは全く話していなかったそうです。家の片付けをすると、通帳3冊が見つかりました。
「通帳しかないから、何にもわかるはずがないわ・・・」
と、Aさんは思っていらっしゃいました。しかし、通帳や、お母様宛の郵便物、ご自宅にある書類を調べてみるといろいろわかってきました。
① 通帳の『友の会』と印字されているものはデパートの積立であった。
→ 積立金を数十万円、受け取ることができました。
② 数年前の確定申告書から、複数の生命保険に加入していることがわかった。
→ 保険金を受け取ることができました。
③ Aさんが賃貸だと思っていたお母様のマンションは、売買契約書ができていた。
→ マンションは、お母様の持ち物と判明しました。
また、他にも一見、財産とは関係ないと思われがちなDM(ダイレクトメール)や通販カタログにも逝去の連絡をすることで、有料カタログや定期購入商品を年払いで支払っている場合には返金をしてもらえることがわかりました。
Aさんは「財産だけでなく、母がどんな暮らしをしていたのかがわかり、本当に驚いた。私は、息子が困らないように、財産や大切なものが隠してあるところを話しておかなくてはね」とお話されておられました。
私たち相談員も、相続のお手続きしていく中で、家族のコミュニケーションがいかに大切かを日々実感しています。そんな一番大切な『家族の絆』をAさんはお母様から『相続』されたのだと、うれしく思いました。
センター通信
- 2025.03.03
- 複数構造の家屋課税台帳価格 市の評価方法に合理性認める
- 2024.11.25
- 養子縁組前の養子の子の代襲 直系卑属でない者として認めず
- 2024.11.14
- 年末年始休業日のご案内
- 2024.10.25
- 地積規模の大きな宅地評価 市街化調整区域内での取扱い
- 2024.10.02
- 国外財産等の加重措置の適用 調書の適正な記載で判断
- 2024.09.18
- 臨時休業のご案内
- 2024.08.06
- MMG公開講演会 『地域を沸かす。』
- 2024.07.31
- 相続税額等の質疑応答事例 相続開始前7年以内贈与想定
- 2024.03.22
- 共同相続での取得時効の援用 相続回復請求権消滅前でも有効
- 2023.11.07
- 遺言で相続分なしの相続人 遺留分行使時の特別寄与料負担