センター通信
- 2017.03.16
- 原判決を破棄、高裁に差し戻す 私道供用宅地の評価 ― 最高裁
- 2017.02.15
- 重加算税の賦課処分を取り消す 申告漏れ、故意でない ― 審判所
- 2017.01.13
- 相続人は12人プラス2人?
- 2016.12.12
- 相続発生後に相続人?が増える??
- 2016.11.28
- 亡き兄の預金通帳が見当たらない!
- 2016.10.27
- 被後見人あて郵便物、転送可に 民法・家事事件手続法、改正
- 2016.09.30
- 相続人が相続人でない?
- 2016.08.31
- 銀行預金から葬儀社への毎月の支払
- 2016.07.28
- 暗号で書かれた財産目録
- 2016.06.28
- 花押は押印の要件を満たさない 原判決破棄、差し戻す ― 最高裁
- 2016.05.25
- 第3順位までの相続放棄
- 2016.04.14
- 相続人が34人
- 2016.03.11
- 無申告加算税処分を取り消し 押印のない申告書 ― 国税不服審
- 2015.12.16
- 赤の斜線引いた遺言書は無効 原判決を破棄 ― 最高裁
- 2015.11.18
- 複雑な相続手続き
- 2015.10.29
- 父の相続をしていなかったために
- 2015.07.17
- 新たな相続問題「誰も相続したくない」
- 2014.12.25
- 遺言書の有効性
- 2014.11.21
- 相続と生活保護
- 2014.10.22
- 無効な遺言が、有効な手掛かりに
- 2014.09.22
- きれいにお掃除をして!!
- 2014.08.25
- 所 有 権 者 違 い !?
- 2014.07.22
- お仏壇やお墓の 引き継ぎ事情
- 2014.06.23
- 共有不動産の相続は、どうなるの?
- 2014.05.23
- 相続税なんてかからないと思っていた…
- 2014.04.22
- 相続財産をさがせ!!
- 2014.03.24
- 相続する土地が思いもよらない場所に
- 2014.02.24
- 遺産の確定方法~残された財産はいくら?~
- 2014.01.22
- 最低限もらえる権利「遺留分の減殺請求」
- 2013.12.24
- 遺言書に書かれている内容を実行する人